乾燥肌 VOL.2

皆さんこんにちは、鍼灸師の鈴木です。

乾燥肌の方に注意してほしいポイント

乾燥肌の症状を改善していくためには、肌のバリア機能を回復させ正常な状態に保つことがとても大切です。日々の生活のなかで乾燥肌の方に注意してほしいポイントを紹介していきます。

●肌をこすりすぎない

肌をこすってしまうと角層が剥がれ落ちバリア機能が低下する原因になります。特に洗顔中や入浴中は無意識に肌をこすってしまうことがあるため注意しましょう。
洗顔をするときは肌を傷つけないように洗顔料をよく泡立ててから泡で顔を包むようにやさしく洗いましょう。タオルドライの時も清潔なタオルを肌に優しくあて余分な水分を吸い取るようにし、肌に負荷をかけないように気をつけましょう。

●熱いお湯に長くつからない

熱いお湯に長く浸かると角質層がふやけ、肌のバリア機能が傷つきやすい状態になってしまいます。特に40℃を超える熱いお湯は皮脂を流出させてしまうため、長風呂はなるべく避け40℃くらいまでのぬるめのお湯で入浴したりうるおい成分が配合された入浴剤などを活用しましょう。

●洗顔・入浴後は保湿を行う

洗顔や入浴の後は一見肌がうるおっているように見えますが、実際には角質層がふやけた状態になっており肌のバリア機能が正常に働かなくなっています。角質層にも隙間ができてしまっているので、時間の経過とともにどんどん水分が抜け出してつっぱった感じやヒリヒリ感などの違和感が出てきます。
肌のバリア機能を回復させるためには洗顔や入浴の後、肌が乾ききらないうちにしっかりと保湿ケアをすることが大切です。

●食生活など生活習慣を見直す

暴飲暴食や栄養不足などの食習慣の乱れは皮脂のバランスを崩し、さまざまな肌トラブルの原因になります。肌のバリア機能や回復力を高めるためにもバランスの良い規則正しい食生活を心がけましょう。健康的な肌を育むには、タンパク質、ビタミン、ミネラル類など肌が必要とする栄養素をしっかり摂取することが大切です。
また、十分な睡眠をとって肌のターンオーバーを促しましょう。特に成長ホルモンの分泌が増える夜22時~深夜2時までの間はターンオーバーがもっとも盛んになるゴールデンタイムです。このタイミングを意識しながら、早めに就寝する習慣をつけましょう。

●適度に室内を加湿する

部屋の中は、エアコンの使用などによって意外にも乾燥しているものです。リビングや寝室に温湿度計を置いて、湿度を管理するのもおすすめです。

●紫外線対策を行う

紫外線は常に地上に降り注ぎ、室内にいてもガラス越しに日焼けすることもあるので油断は禁物です。必ず日焼け止めを塗り、紫外線によるダメージから肌を守りましょう。乾燥が気になる方は保湿成分が配合されている、乳液またはクリームタイプの日焼け止めを選ぶこともおすすめです。
日焼け止めを塗る前にはしっかりと保湿剤を塗って肌を保護することも大切です。
日中の外出時には、帽子・日傘・長袖長ズボンなどを身につけ、直射日光をできるだけ浴びないようにしましょう。

まとめ

乾燥肌になると肌がカサカサして化粧のノリが悪いと感じたり、つっぱったような不快感を抱いたりするだけでなく、かゆみや赤みなどの症状が出たり、バリア機能の低下によってさまざまな肌トラブルが起きやすくなります。肌を良い状態に保つためには、食事・睡眠などの生活習慣を整え、正しいスキンケアを身につけることが大切です。乾燥肌の方向けのスキンケア製品は、一般的な製品よりも刺激が少なく保湿力を重視して作られています。自分の肌にあったスキンケアでしっかりとこまめに保湿して、うるおったすこやかな肌を目指しましょう。

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通 事故、労災、各種保険取り扱い

マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、

耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。

院内完全バリアフリー

小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。

当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。

乾燥肌 VOL.1

みなさんこんにちは、鍼灸師の鈴木です。

「一年を通して顔全体または一部がカサカサして、かゆみがある」「白い粉を吹いたようになってしまい、メイクがのらない」「洗顔や入浴後に肌がつっぱってしまう」といった悩みはありませんか?こういった症状には乾燥肌が関係しているかもしれません。
乾燥肌と呼ばれる状態にはどのような症状があらわれるのか、その原因は何か、注意点について今月は紹介していきます。

乾燥肌とは?どんな症状?

乾燥肌とは肌の水分が不足し、乾燥している状態のことをいいます。肌の水分が不足しているため肌ツヤが失われる、化粧のノリが悪くなる、洗顔や入浴後につっぱった感じがしやすい状態にあります。
乾燥肌の症状として、肌のかさつきやごわつき、粉が吹くなどが挙げられます。乾燥症状が進んでしまうとちょっとした刺激でもピリピリとした刺激感やかゆみ、ひび割れなどの症状がでることもあります。
私たちの身体は、成人の場合全身の約60~65%が水で構成されており、そのうちの約15~20%は肌に蓄えられているといわれています。本来の健康な肌はみずみずしくしっとりとしているものですがさまざまな原因によって肌の調子が崩れると、肌表面から水分が抜け出して乾燥が進んでしまいます。乾燥した肌は、健康な肌では問題がないようなわずかな刺激でもヒリヒリと感じたり、赤くなったりと肌トラブルが起きやすくなります。

乾燥肌の原因は「肌のバリア機能」の低下

湿度が低下する季節やエアコンの使用などによって、乾燥した空気に肌がさらされる機会は多くなります。それでも肌が一定のみずみずしさを保っていられるのは、内部に水を閉じ込めておく仕組みが備わっているからです。この仕組みを外界から体を守る「肌のバリア機能」と呼ばれています。
肌のバリア機能は、肌表面にあるわずか0.02mmの表皮が担っています。乾燥肌の場合ではこのバリア機能が低下し、肌内部に水分を十分にとどめておくことが難しくなるのです。

「肌のバリア機能」が低下してしまう原因

肌のバリア機能の低下にはさまざまな原因が関わっており、同時に複数の原因が重なって低下することもあります。
肌のバリア機能の低下の原因について紹介していきます。

●生活習慣の乱れ

健康な肌の場合、水分と皮脂の良好なバランスがバリア機能を維持し肌をつややかに保っています。しかし、偏った食事や睡眠不足などによって生活習慣が乱れると皮脂の分泌がアンバランスになるため肌トラブルが起きたり、肌の回復能力が落ちることでバリア機能が低下したりする原因となります。
特に慢性的な睡眠不足は、ターンオーバーによる細胞の修復を妨げ肌のバリア機能に深刻なダメージを与えます。また、睡眠時に出る成長ホルモンには皮膚のターンオーバーの促進だけでなく、皮膚の水分を保つ働きや皮膚の細胞分裂や再生を促進する働きがあります。そのため、睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌が低下し、ターンオーバーが滞ることで肌の修復が間に合わなくなりバリア機能が低下してしまうのです。

●エアコンが効いた室内で過ごす

私たちの肌は、皮脂や汗を分泌して乾燥から肌を守ろうとする力を持っています。
エアコンが効いた空間で過ごしていると汗をかくことも少なくなるため、肌本来の防御機能が働きにくくなります。汗や皮脂分泌の働きが低下すると、肌は乾燥しやすくなりバリア機能が低下する原因のひとつになります。

●紫外線によるダメージ

太陽光に含まれる紫外線は、肌から水分を奪うとともに肌の奥まで浸透して皮膚の若い細胞を傷つけます。傷ついた細胞があると、細胞の並びが不均一になり肌がゴワゴワして肌のキメが整わなくなってしまいます。バリア機能を担っている角質層の細胞も不均一になるため、ところどころ穴があいたような状態になりバリア機能が低下してしまいます。

●間違ったスキンケア

肌によいと思って実践しているスキンケアが、バリア機能を低下させることがあります。 「洗いすぎ」や「こすりすぎ」は肌に必要な皮脂まで除去してしまうため特に注意しましょう。
洗顔中や洗顔後のスキンケアで肌を摩擦で傷つけていると肌のバリア機能を低下させる原因になります。

●加齢による肌の乾燥

年齢を重ねると、肌が乾燥しやすくなることは知っている方も多いのではないでしょうか。
実際、加齢とともに表皮に存在する天然のうるおい成分である「天然保湿因子」や「角質細胞間脂質」、表皮から分泌する「皮脂」の量が年々減少していきます。全身に占める水分の割合も、若いうちは60~65%であったのが、高齢になってくると50~55%へと減少するように、肌の内部の水分量も減ってきます。
加齢現象として避けられないことではありますが、皮脂や水分などが減少することによって、肌のバリア機能も弱まっていきます。

●先天的な原因(アトピーなど)

生まれ持った遺伝的な要因によって、乾燥肌になることもあります。肌質というものには個人差があり、もともと皮膚が薄い方や皮脂の分泌が少ない傾向がある方はそうでない方にくらべて乾燥肌になりやすいと考えられます。 また、アトピーになりやすい体質を持って生まれた方の場合も肌が乾燥しやすく、わずかな刺激に対しても敏感なため乾燥肌などの肌トラブルが起きやすいため注意が必要です。

乾燥肌の症状を改善していくためには、肌のバリア機能を回復させ正常な状態に保つことが大切になってきます。次回は日々の生活のなかで乾燥肌の方に注意してほしいことを紹介していきます。

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通 事故、労災、各種保険取り扱い

マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、

耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。

院内完全バリアフリー

小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。

当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。