寒暖差が激しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、岩崎です。

さて、今回は前回の続きで寒暖差疲労の自己チェックや詳しい原因などについてお話していきます。

労の対処や予防が不可欠です。

寒暖差疲労が起こる原因

1・季節の変わり目による気温差

  気温差が激しい季節は寒暖差疲労が起こり易くなります。具体的には、前日との気温差が最低5~7℃以上あると、寒暖差疲労につながりやすいので要注意です。季節の変わり目で気温の変化が激しくなる時期は、寒暖差疲労が発生しやすいタイミングです。

2・屋内と屋外の気温差

  寒暖差疲労は、屋内外の温度変化によっても発生しやすくなります。例えば、夏場に暑い屋外と冷房の効いた屋内を移動する際は、急激な温度変化で寒暖差疲労が起こる場合があります。冬場に寒い屋外と暖かい屋内を行き来する際も同様です。これは、身体が寒暖差に慣れていないことが原因と考えられるでしょう。冷暖房の効いた屋内で長時間過ごした身体は、外気温に慣れていません。その状態で気温や温度変化が生じると自律神経の働きが乱れやすくなり、寒暖差疲労につながってしまうのです。

自己チェックリスト

次のような症状・お悩みに3個以上当てはまる場合は、寒暖差疲労が起こっている可能性があると考えられます。

寒暖差疲労のチェックリスト

・暑さ寒さが苦手
・エアコンが苦手
・周りの人が暑がっているのに自分だけ寒いことがある
・夏に熱中症になったことがある。または近い症状になったことがある
・代謝が悪く、冷え性やむくみが起こりやすい
・冬は寒さで寝つきが悪くなる
・パソコンやスマホの使用時間が長い
・寒い場所から暖かい場所に行くと、身体がほてる

今回はここまでです。チェックに引っかかったあなたもそうでないあなたも、次回の寒暖差疲労の対処&予防法をぜひぜひチェックしてみてください!

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通 事故、労災、各種保険取り扱い

マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、

耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。

院内完全バリアフリー

小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。

当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。