こんにちは、後藤が今回のテーマ「血液」について書きます

 

血液は体内に5ℓほどあり、酸素を運んで代わりに二酸化炭素を回収する他にも重要な役割があります。

 

  1. 運搬作用(酸素・二酸化炭素・栄養素の運搬)
  2. 生体防御機能(白血球による免疫機能)
  3. 止血機構(血液凝固による止血)
  4. ホメオスタシス(恒常性の維持)

 

これほどたくさんの機能を持っている血液が常に体中を循環できているのには、心臓の働きが最も重要です。

心臓とは血液を体中へ送り出すポンプの役割を担っています、うまく機能しなくなると血液が停滞してしまい循環にも障害がおこります。日曜に放送されているブラックペアンというドラマを見ているのですが、悪くなった僧帽弁を人口弁に取り替える手術がおこなわれています。僧帽弁とは左心房と左心室との間にある弁です。「僧帽弁狭窄症」になると左心房から左心室にうまく血液を送れなくなり、「僧帽弁閉鎖不全症」になると心臓の血液が逆流してしまう重要な弁です。人間の体にはこの「」がある為に動脈と静脈が逆流することなく循環しているといえます。

 

そして、もう一つ重要なものは血管です。心臓から駆出された血液は心臓の収縮によって勢い良く送り出されます、しかしこの心臓から送り出される力だけで体中をめぐっているのではありません。そこからは弾性力のある血管が拡張・収縮を繰り返しながら末梢組織まで血液を送り届けるのです。動脈硬化や血液がドロドロになってしまうとこの機能がうまく作用しなくなり、高血圧になってしまいます。

 

高血圧のリスクファクター(危険因子)

塩分過剰摂取、糖尿病、脂質異常症、多量飲酒、肥満、運動不足

 

濃い味がお好きな方や外食の多い方などは塩分・糖質・脂質を多く摂りすぎている可能性が高いです。毎日の食生活を見直すことは生活習慣病の予防に必要な事ですので、自分自身でしっかり管理していきましょう。

 

古賀市、新宮町、福津市の皆様の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通事故、労災、各種保険取り扱い

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽にご相談ください。

院内完全バリアフリーです。

小さなお子様用にキッズスペースも用意しております。

お気軽に起こしください。