こんにちは。通勤時に日光を浴びすぎて日焼けしてきています岩崎です。
さて今回は脳の活性化についてお話していきます。
最近様々な“ど忘れ”の経験はありませんか?ついそんなものと諦めがちですが、脳は筋肉と同様に使えば使うほど鍛えられていく器官です。そのスピードは筋肉よりもはるかに速いと言われています。
新しい刺激に出合った瞬間、情報をやりとりする新規のネットワークが生まれ、あっという間に脳は活性化していきます。年齢に関係なく、脳は鍛えることで、記憶力や判断力といった様々な力を存分に発揮できるようになります。ど忘れが気になったら、脳を鍛えるチャンス。脳を意識して使って、活性化させましょう。
脳の収納棚
脳を活性化させるカギは、脳の「収納棚」にあります。これは前頭前野という領域に強くかかわる、”脳のメモ帳”のようなもの。行動しながら必要な情報を呼び出し、一時的に記憶する能力で、作業記憶とも呼ばれます。物事の優先順位を決めたり、同時進行したりする時にも活用される場所。例えば、計画を立てる、家事や用事をこなす、会話を楽しむといった私たちの知的活動に深くかかわっています。ところが疲労やストレス、加齢により機能が低下すると、作業効率や成果が落ちたり、すぐに判断できず、物事を同時進行できなかったりすることが目立ってきます。ど忘れが増えるのも、必要な情報の取り出しが遅くなるため。トレーニングを積めば、いつまでも効率よくスムーズに使うことが可能です。
脳には騙されやすいクセがあります。例えば2チームで分けた場合「年を取ると物覚えが悪くなる」と説明を受けたチームは、そうでないチームより記憶力テストの結果が悪くなるという研究があるほど。そのため、マイナス思考は禁物。前向きに考えるだけで、脳の活性化に十分効果的です。
脳の活性化には手作業
日常生活で脳を活性化させる手段の1つが手先を動かすこと。手は脳の出先機関といわれ、手先を動かすと脳の情報処理領域はもちろん、感覚や運動領域など広範囲が刺激されます。脳は新たな刺激をうけた時、神経細胞のネットワークをたくさんつくりますが、作業に慣れてくると使うネットワークが減り、自動で省エネ化に進みます。そのため、脳を鍛える上では、慣れたルーティンワークよりも、「少し難しい」と思うくらいの作業がおすすめ。例えば、利き手と反対の手で字を書くのもよいでしょう。「うまくできた」と感じるようになったら、別の手順を組み合わせる、早く仕上げる、課題のレベルを上げるなどの工夫をしましょう。慣れた作業を続ける場合は、仲間と楽しんだり、心を込めて取り組んだりすると、脳の活性化に有効です。
様々な脳トレ方
脳を鍛えるには、収納棚を使うことが大切です。日頃の家事や趣味や勉強、遊びなども意識的に取り組むだけで、トレーニングに役立ちます。
脳の活性化方法① 算数
脳細胞活性化のための勉強といわれると難しい勉強をイメージしがちですが、そうではなく小学校1,2年生程度の簡単な足し算引き算がとても効果があると言われています。難しい勉強などは、かえって脳の一部分しか使っておらず、反対に簡単な勉強をしている時は全体を使っているとの研究結果もあるのです。
脳の活性化方法② DIY・手芸
手先を使うだけでなく、自由にアイデアを練り、作品を想像しながら作業しましょう。趣味として楽しんだり、仲間と共同作業したりするのもおすすめです。
脳の活性化方法③ 日常生活を「変えて」みる
ワンパターンな生活は脳への刺激が不足しがちです。たとえば通勤やお散歩のルートの変更。意識してルートを変え、街並みをじっくり観察しながら歩きましょう。帰宅後は地図を見て、辿ったルートを確認。「地図を見る行為」と「思い出す行為」が脳の活性化を促します。
脳の活性化方法④ ものごとを同時に進める
複数の刺激を同時に与えると、脳を鍛えることができます。歌ったり、字幕の映画を見たり、音読するなど、同時に別のことを意識的にしてみましょう。音読は、読む行為の「インプット」、声に出して読む「アウトプット」、さらに自分の出した声が耳に入ることによって音声言語の領域も刺激され、脳が活性化します。音楽を聴きながらのウォーキングなどもおすすめです。
その他にも脳をトレーニングする方法は日常にあふれています。まずは自分自身でしっかりと自覚をもって必要なことをしていってみてはいかがでしょうか。

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院
交通 事故、労災、各種保険取り扱い
マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、
耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。
気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。
院内完全バリアフリー
小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。
当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。