季節の変わり目(春) VOL.2

皆さんこんにちは、鍼灸師の鈴木です。

今回は春の季節の変わり目で起こる体調不良の予防方法について紹介していきます。

〇バランスのよい食生活

食べ物の中には、自律神経を整える栄養素が含まれているものがあります。その食品を食べることで自律神経を整える効果が期待できます。

GABA

アミノ酸の一種で中枢神経で働く神経物質です。神経の高ぶりを抑える働きがあり、ストレスや運動時に高まる興奮を抑制する効果があります。通常、興奮状態では脳内のアドレナリンが活発になります。GABAはアドレナリンの分泌を抑制することで、自律神経のバランスを整えてくれます。

トリプトファン

人の体内では合成できない「必須アミノ酸」の一つです。精神を安定させて記憶力や集中力を高めたり、不眠の解消に効果があると言われています。

・ビタミンB群

ビタミンB群は自律神経を整える効果があり、中でもビタミンB6、B12を含む食べ物が重要です。

ビタミンB6は交感神経の興奮を抑える作用のあるセロトニンやGABAの生成に必要な栄養素です。

また、ビタミンB12は神経細胞の膜、つまり自律神経の材料となるビタミンです。また、細胞の遺伝情報や脂質の合成にも関与し、神経細胞の機能を正常に保つ働きがあります。

・ビタミンC、E

自律神経の乱れにより交感神経が優位に立った状態では、活性酸素が体内に溜まり副交感神経が弱るため、免疫力が低下してしまいます。そこで、活性酸素を減らす作用のあるビタミンC、Eを含む食べ物がおすすめです。

・カルシウム

カルシウムには、脳神経の興奮を抑える作用があります。体内のカルシウムの99%は骨や歯に存在しますが、残りの1%は血液中に存在しています。この血中カルシウムは神経の伝達が正常に行われるように保ったり、緊張や興奮を抑えてストレス緩和に役立っています。

血中カルシウムが少なくなると、骨のカルシウムを溶かすことで濃度が保たれるため不足することはありませんが骨からの溶出が多くなると骨がもろくなり、骨粗しょう症や骨折のリスクも上がるため、カルシウムを多く含む食べ物も積極的に摂るようにしましょう。

〇有酸素運動

有酸素運動をすると自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されやすくなります。

しかし、普段運動する習慣のない人がいきなり負荷のかかる運動をすると体を痛めやすいです。

まずは負荷の低いものから始めるようにしましょう。

〇毎日、一定の睡眠時間を確保

睡眠の質も自律神経に大きな影響を与えます。

休日はしっかり寝ているが平日は寝不足気味…このようなライフスタイルだと睡眠を十分取ったとはいえません。毎日一定の自分にとってベストな睡眠時間を確保することが重要です。

〇浴槽で体を温める

自律神経によい影響を期待するなら入浴する際はシャワーだけで済ませるより、湯船に浸かって体を温めるようにしましょう。理想的な眠りにつきやすくなります。

就寝する90分前に40度の湯船に約15分間つかるといったように、入浴するタイミングと温度を意識することも大切です。

花粉症の症状にも自律神経が影響を及ぼす

花粉症の症状を和らげるには、接触する花粉量を減らしたり家に入る前に花粉を払い落としたりすることが有効です。

以下の基本的な花粉症対策をしっかりと行うように心がけましょう。

  • マスクをする
  • 加湿器や空気清浄機を使う
  • 部屋のお掃除をする

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通 事故、労災、各種保険取り扱い

マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、

耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。

院内完全バリアフリー

小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。

当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。

季節の変わり目(春) VOL.1

皆さんこんにちは、鍼灸師の鈴木です。

春になると体調を崩しやすくなったり憂鬱な気分になることはありませんか?

今回は春の季節の変わり目でおこる体調不良の原因や症状について紹介していきます。

季節の変わり目で体調不良を訴える人は多いですが、体質や生活環境など原因は様々です。

主な原因として下記の5つが挙げられます。

〇原因

①寒暖差

春の季節の変わり目は寒い日と暖かい日を繰り返しながら気温は徐々に上がっていきます。

1日の中でも昼間は暖かいのに朝と夜は冷えるということも少なくありません。

このような寒暖差に対応しようと交感神経は活発に働きやすくなります。その結果、普段より多くのエネルギーが必要となり、疲れやだるさを感じやすくなるのです。

②気圧の変化

春の気候では気圧の変化が頻繁におこります。特に低気圧では頭痛がしたり気分がすぐれなかったりする人も多いのではないでしょうか。

気圧の変化が激しいと自律神経の切り替えがスムーズにいきにくくなります。加えて低気圧では血液中の酸素濃度が低くなりやすいため、眠気や体のだるさを感じることが多くなります。

③日照時間の変化

冬から春になると日照時間が急激に増えるため、生活のリズムが狂い体調不良を起こしやすくなります。日照時間が変わると起床時間や就寝時間が影響を受けやすくなり、睡眠時間が短くなることで体調不良を起こしてしまいます。

④生活環境の変化

春は生活環境が大きく変わる人も多いのではないでしょうか。自分や家族の生活に大きな変化(入学、卒業、就職、引っ越しなど)があると緊張感やストレスを感じやすく、自律神経の乱れにつながりがちです。

⑤花粉症

春の体調不良は花粉症が原因ということも多いです。代表的な症状は「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」です。このほかにもアレルギー性結膜炎、せき、喉のかゆみ、肌荒れ、頭痛などを訴える人もいます。

さまざまな植物の花粉が症状を引き起こしますが、春に多いのはスギ花粉症です。鼻アレルギーの全国疫学調査(2019年)によると、スギ花粉症の有病率の割合は全体の38.8%を占めます。

今回は体調不良の原因について紹介しました。

次回は予防、対策について紹介していきます。

古賀市、新宮町、福津市、久山町の健康を守る!!かづる鍼灸整骨院

交通 事故、労災、各種保険取り扱い

マッサージ、背骨矯正、骨盤矯正、テーピング、美容鍼、リンパマッサージ、

耳つぼ、JOYトレ、岩盤浴、姿勢分析、コアストレッチ、超音波等のメニューもございます。

気になる症状、なかなか改善しない症状等、お気軽に相談下さい。

院内完全バリアフリー

小さなお子さん用にキッズスペース用意しております。お気軽にお越し下さい。

当院では院内の換気、ベッドの消毒、手洗いの徹底などのコロナ対策を実施中です。安心してご来院ください。